横浜さんぽ

横浜コスモワールドの観覧車 東京さんぽ

私自身はヤクルトスワローズファンなのですが、今年(2025年)のスワローズは、いろいろあって低空飛行です。

気晴らしに、景気の良いベイスターズの本拠地、横浜スタジアムとその周辺をお散歩しました。

関内駅から横浜スタジアム

横浜スタジアム
横浜スタジアム

上野東京ラインに乗って、横浜、関内へやってきました。
電車降りたら、すぐハマスタですわ。アクセス良好な球場です。

テレビで野球中継を見ていると、横浜スタジアムは、一部すごく傾斜のきつい客席があります。
後付けされた席のようで、
「古くて狭い球場だから、増設されたんだろな」
・・・と思っていましたが・・・
『YOKOHAMA STADIUM SINCE1978
わたくしと同い年でした・・・。

横浜スタジアム
横浜スタジアム

本日の横浜スタジアムは、試合も他のイベントも何もありません。
試合のある日は、たくさんのお客さんがここを通るんだろうな~

静かなスタジアムをぐるっと一周してみます。

横浜スタジアムウィング席

横浜スタジアム増設席
横浜スタジアムウィング席

これこれ。気になっていた客席。
テレビで見ると、すごく傾斜があって、グラウンドからはかなりの圧迫感があるのではないかと思ったのですが・・・
ここから見てもかなりの勾配。

調べたら、2017年から2020年にかけて大規模修繕と増築工事を行ったそうです。
この工事で、約5000席増築されたそうです。

スターマンとキララ

私自身ヤクルトファンなのですが、今年(2025年)2月に、球団マスコットのつば九郎が旅立ってしまい、非常にショックを受けました。
ショックすぎて、神宮球場と『つば九郎ハウ巣』にお参りに行き、つば九郎と交流のあった燕三条まで行ってきたくらいです。

で、つば九郎の動画ばかり見漁っていたら、気づいてしまったのです・・・。

スターマンも可愛い!

スターマンとキララ
スターマンとキララ

左がスターマンで、右がキララです。

スターマンはかなり巨漢で丸くてたぬきっぽいです。
トラッキーやレオのように機敏に動けません。

ですが、そんなところが癒される。

ショップでスターマンのぬいぐるみを購入し、中華街へ向かいます。

横浜中華街

横浜スタジアムから徒歩で中華街へ行きました。
平日で暑い日だからか、『2025年7月5日に大地震が起こる』という、令和のノストラダムス的な影響からか、外国人観光客も思ったほど多くなく、空いていました。

関帝廟

関帝廟は、中国のお寺みたいなものかなと思っていたら、

横浜関帝廟は、三国志で有名な武将・関羽(関聖帝君)を祀る中華街のシンボル的な廟で、主に商売繁盛の守り神として幅広い人々に信仰されている名所です。

・・・だそうです。AIに教えてもらいました。

仏教寺院ではなく、日本でいうと菅原道真を祀った神社のような立ち位置なのかな。

建物の装飾は中国から取り寄せ、中国の技法で作られたそうです。
なんとなく、色彩は別として、日光の陽明門に似ている気がしました。

横浜中華街関帝廟
関帝廟

中華街でランチ

横浜中華街で一人飯するときは、ぜひ路地裏を攻めてください。

大通りだと、団体客や大グループ対応の店が多く、予約なしでもコースや食べ放題が可能とうたっている店もあります。
しかし、路地に入ると小さな店舗も多く、一人客大歓迎のお店がたくさんあります。

中華街の路地
中華街の路地

左の看板、『びゃん』と読みます。
𰻞 𰻞 𰻞 拡大しないと見えません。
びゃんびゃん麵という麵料理があって、きしめんやほうとうを、もっと太く平たくしたような麺です。

中華街の路地の店
路地裏の店

店先のメニューを見て、どこにはいろうかとウロウロしていたら、こちらのお店のスタッフさんが
「暑いでしょ!中涼しいよ!」
と声をかけてくださったので、ここに決定します。

四川陳麻婆
四川陳麻婆

『四川陳麻婆』さんです。
中に入ると、4人ほどお客さんが入っていましたが、全員一人客でした。おそらく、地元の人や近くで仕事をしている人がランチに訪れているようでした。

2階にも客席があるようでしたが、夜や、団体客の時に使用するようでした。

エビの四川風炒めセット
エビの四川風炒めセット

この日はとても暑くて、冷たい麺が食べたかったのですが、ランチセットが魅力的だったので、エビの四川風炒めのセットにしました。

隣の席の人のお皿に、唐辛子ばかりが大量に乗っていたので、
「ものすごく辛かったらどうしよう・・・」
と心配していたのですが、ほとんど辛くなかったです。日本人向けにアレンジしてあるようです。

メインと、ツボに入った卵スープ、漬物(と書いてあったけれど、豆腐にたれのかかった副菜)、杏仁豆腐で1000円ほどでした。

エビが大きくて、味も濃く、とても美味しかった!!ピーマンやニンジンなどの野菜も、大き目カットでゴロゴロ入っていて、食べ応えありました。
スープはすごく上品な塩味で、疲れた時にごくごく飲みたい優しいお味です。

杏仁豆腐は私の苦手な食べ物ですが、頑張って食しました。。。

横浜港に停泊中の飛鳥Ⅲ
横浜港の飛鳥Ⅲ

港のほうへ行ってみると、とても大きな船が停泊していました。
あとで調べると、旅客船飛鳥Ⅲでした。
この日はまだデビュー前で、後日出航するために横浜港で調整中だったようです。

海に浮かぶ大型マンションのようです。

横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫の横を通りました。

横浜赤レンガ倉庫の落書き
横浜赤レンガ倉庫落書き

レンガに落書きがたくさんありました。
『1988.06.27 大あめ』
と書いてあります。40年近く前の落書き。

横浜赤レンガ倉庫落書き
横浜赤レンガ倉庫落書き

こちらは1987年制作。
赤レンガ倉庫は、1989年まで横浜税関保税倉庫として機能しており、その後放置され、商業地となったのは2002年だそうです。

1980年代後半の落書きが多くありましたが、その頃は、商業地でもなく若者たちの穴場スポットだったのかな、、、。

横浜赤レンガ倉庫落書き
MY DREAM COMES ・・・

あなたの夢はかないましたか?

カップヌードルミュージアム
カップヌードルミュージアム

カップヌードルミュージアムは外国人観光客がたくさんいました。
自分で好きな具やスープを選んで、オリジナルのカップヌードルを作ることができます。

横浜コスモワールドの観覧車
横浜コスモワールド観覧車

梅雨の一日でしたが、晴れ間が多く暑い一日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました